Tuesday, June 28, 2011

How many times must we fall in love?



How many times must a man fall in love?

That was your question.

You explained
If you don’t involve with anyone, you don’t need to loose anyone anymore,
You don’t need to be hurt anymore…
Yeah. I understand it very much…
But let me write down my thought a bit….

As long as we alive, we fall in love one day...
But the matter is…. if you don’t tell a lie to yourself or not….

If a man has a strength enough against a fear or weakness,
a man can fall in love again whenever a man felt a special,
even if a man’s heart is worn out by grief ,depression, no hope
and cut deeply by many liars…

There is a story like this.

*************************
Once upon a time, there was a pure guy.
One day he felt he’s tired of believing in woman.
He didn’t want to be hurt anymore.
So he run into the temple and shut out everything.

Gradually he gained the peace of his mind during that time.
It looked like he forgave everything and his soul is calm perfectly.
But he didn’t notice his heart was still closed…

One day he met one woman.
He felt something special but
Because of fear, he couldn’t fall in love and refused her.
He thought
"I don’t want to loose the peace of my mind I gained by taking long time…."
yet she is different person with the one he lost, besides he has wisdom for next true relationship....

Later one wise old man came to him and said.
“ In all over the life, to loose your control is also a part of life.
Please. Don’t loose this great opportunity in your life. Life is short. My son….”

************************
Your soul is on the way to the journey
to make it your previous incarnation coudln't make it
Is that energy ture or fake?
Ask your five sense.
They know everything.

It’s up to you if you take it or throw away?

My heart was cut deeply by many times before in my life.
Who knows how much your sorrow was deep?
Who knows how much my sorrow was deep?
Everyone is passing through each of hopeless time more than ever you imagine.

Long time ago
I've already thought
If next time a guy I gave my heart and everything turn to be fake,
I will be disappeared from this world
Next time is a last time… I’m so tired…so tired…

Life is a lesson.
God will give you the hard time only you could pass through.

That was happened on me.

Did I commit suicide?
No.
I couldn’t do it….
While I cried whole night
I thought
Someone please kill me because of too much pain and I can’t breathe…

But I realized I still want to believe in human.
The tears and depression couldn’t kill me.

Such a strong living a human is….
Even if you have no hope totally,
you will wake up, walk, eat and sleep to be alive....no matter you cry or not...

Do I have a fear now?
If I answered No, it’s a lie.
But I can say I have strength now against my fear and weakness.
I do never want to loose the great opportunity because of my stupid fear.
Life is only one time though my soul is improving with changing a body…
I want to make it that my previous incarnation couldn’t make it.

I want to live in the moment here and now as long as I’m alive.
I’m feeling a confidence in this perfect state of ZERO
I'm not scared
I WILL FALL IN LOVE AGAIN for only last love.

Wednesday, June 8, 2011

EHALAKASA! 5th June 2011




EHALAKASA….!! 


Sing = EHA in Ewe
Song = LA in Ga
Speak = KASA in Twi

Viva Spoken Word and Music……

詩を詠んだ

唄を唄った

そのあと
はじめてみたあの光景 目の前のガーナ人たちが私の好きなコトバを
日本語で叫んでくれていた

どんなに大金を積んでも決して買えない感動と奇跡は
いつも そこにある

I love Ghana.
I Love Africa.
That’s why I wrote this.
My love for Ghana felt pain.
That’s why I wrote this….

Here we go.


“ What’s going on, GHANA? “

Now
He’s successful
He has everything that only money can buy

In Ghana
There is a beautiful custom and word such as
“ You are invited”

Everything was shared to survive together
But now
Everything is not be shared to survive alone

Yours is mine.
Mine is mine.

What’s going on Ghana?


Now
He’s in peace
Because he doesn’t have friends
Why, his friend run away with his money

Now
She’s in peace
Because she’s alone in her house
Even she doesn’t go out wit her friends
And she said
“I don’t trust anybody except God.”

What’s going on Ghana?


One day
Pure small Ghanaian boy said
I don’t trust Oburoni woman anymore
Because they just pick up and change a guy
to enjoy and go back her country

One day
Pure Oburoni woman said
I don’t trust Ghanaian guy anymore
Because they just pick up and change a woman
To chop everything and go travel

What’s going on Ghana?
What’s going on….

Tell me
Where is love


No Forest No Love

When a man forgot a tree
A man lost a sense for true love

If you want to feel real love
Plant a tree by yourself

You will see

What is love
Where is love

It’s not in the church
It’s not in the temple
It’s not in the shrine
It’s not in someone’s heart….

But now

IT’S IN YOU

Thursday, June 2, 2011

Powerful Photo Exhibition in Accra

4人のフォトグラファーによる写真個展にいってきた。

そのうちの一人が友人だったのもあるのだけれども

うん。静かに湧きあがる喜びをもらった。

それは、彼らの写真がいかに「ドキュメンタリーフィルム」として迫真せまるものであったかということに加えて

その中にある「真実」の撮り方・伝え方・切り取り方、何の真実を撮るのか、
というところなど、隅々にわたり ものすごく感動した。

その中で、もう3年前から個人的に気になっていたことを撮っていた人がいて
彼と話したところ、とても興味深い話ができた。
フリーのカメラマンで普段は雑誌などに写真を提供しており、JICAとも何度か仕事したことあるようだ。
とても正直で素直な人だった。
Emmanuel Bobbie
www.emmanuelbobbie.com

ナショナルジオグラフィックがすでに数年前からいっていることだけど
世界で、一番早く「環境汚染都市」となる可能性のある都市のうち一つが
ガーナのアクラである、ともう調査の結果でてしまったらしい。

それはつまり、経済の発展によるごみ問題に加えて、大気汚染の問題。
日本もこれはとっくに経験しているはず。なんとかその経験を糧に、ガーナが同じような道を辿らずに済む方法を、日本から提案できないのだろうか・・・
などとぐちゃぐちゃ考えていたのはすでに2年前から。
でも難しいのは、パソコンを燃やしている人たちの仕事の裏にひそむ大きな闇商売、それに翻弄され歯車にはさまって働いているガーナ人、そしてそこからでる有毒ガス、それによる大気汚染。

彼は、その現場まで行って、実際に古いパソコンを燃やしてそこからとれる銅などを取り出している若い男たちを訪ねた。

何よりもまず、その有毒ガスをそばで思いっきり吸っている彼ら。マスクはしないのか?と聞いても「神がすべてを守ってくれている」といって笑うだけだという。
そして、とれた銅を売ってGHC20(US$15くらい、つまり1500円くらい)くらいもらえれば、その日はそれで十分シアワセなのだ。
その有毒ガスの現場で彼らは純粋に笑っている。

ではその銅を「買う」人間がいる。そのそばに掘立小屋があり、買人はそこに住んでいる。
その小屋はまるで、ただの物置場のような、一つのコンテナだった。
そこまでいって、買人に聞く。その銅をどうするのか、と。
輸出するのだという。しかしそのルートは絶対に言わないそうだ。
それもそのはず、こんなの、正気の沙汰じゃない。闇商売なのだ。
ルートなんて言ったら殺されかねないだろう。
買人は、銅を取り出してくれる働き手が必要だ。そこで「かも」になるほとんどが、北部からお金を求めてやってきた男たちなのだそうだ。

そうやって働き手をほんの僅かな賃金で雇った買人は、それを輸出して売りさばく。

その後それは、安い電気製品の原料となって、どこかの国の買人に買われる。

その「どこかの国」に、日本が入っていない証拠などない。

そのどこかの国で闇の中で安い電気製品が安い賃金でできあがり、それを消費者はよくわからず「安い」という理由で買い、すぐに壊れたりしたあかつきにはすぐに捨てる。

それがアフリカに闇ルートで渡って、闇の中分解されてその原料が売買されている・・のだろうか?

考えてみたら相当恐ろしい規模の闇商売・ルートだ。
一体何人の人たちがこの真実を知ってなおさばいているのか
一体何人の人たちがこの真実を知らずにただその日のお金を求めて有毒ガスにまみれたりしながら安い賃金をもらっているのか
一体何人の人たちがこの真実を知らずにその電気製品を買っているのか。


真実、知ろうとしては、いけませんか?

私は こういうカメラマンを心からサポートしたいと思う。
命がけの仕事だからだ。

そんな真実の一歩をみせてくれた素敵なアーティストたちの存在に感謝。そして
出逢えたことがとても嬉しい一日だった!

Tuesday, May 31, 2011

「日月神示」

どうしても紹介したい文献があります。
時間があるときにゆっくりみてみてほしい。
これは、どう考えても急いで日本中に知らせるべきことの気がしてならない。
私自身、とても大切な友人から紹介されました。
これをどう自分の中に取り入れるのか、どう捉えるのかは本人の自由ではあるけれど、必要な場所にしっかりと届くことを願って、ここにも載せようと思い立ちました。

まさに生まれ変わる今の日本や今後の世界のために。緑の地球に戻るために。基礎のココロとは何か。
それが分からなくては、きっとこの先の世界の明暗に深く関わることになるから。。

もし興味をもったら読みすすんで。これは決して宗教でも何でもない。
言葉の真髄を丁寧に読みとる必要があるので、心して読むことになります。
「一聞いて十知る者でないとこの御用はつとまらん」とのこと、
最低でも、宗教や国境などを遥かに超えた「人の道」を心に留めておかないと、意味がわからない、ということになります。
(むしろ外国にも紹介するべきものだろうけど、この英訳は相当時間かかりそう・・
誰かHELP!)

まず、それは何なのか、ここから。
「日月神示」(Wikipediaより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%88%E7%A5%9E%E7%A4%BA

全文はここから。非常に長いけれど。上つ巻から読んでください。
http://hifumi.uresi.org/02.html

とても大切な言霊であるため、もしこれを誰かに紹介するときは、一言あなたの想いを添えて、丁寧に紹介していただけると助かります。

みんなのココロが一つになりますように。

Tuesday, May 24, 2011

TVの持つ「何か」

TVをつけていた。

なんか 変。


TVって、、、、私たちの脳の中から 「何か」を

こっそり抜き出してるみたい

考えるチカラを 失わせる「何か」がある。

こわいな。

「守る」





人間が持つ最も美しい心って何だろうと 思ったとき ふと
「守る」
という言葉が浮かんだのは 去年のこと

その守るという行為は人間が本来持つ原始的な性質のはず
それは性別を超え すべての概念を超え 時空を超えるもの

だけど 今日は 男と女 について思ったこと

男が女を守る という概念が多いのは
たとえそれが 「物理的に」という意味であっても
ジェンダー論を討論する前に 
やはり役割というものがあるんだなあと 改めて気づく
自然というのは何とうまくできているのだろう
そのかわり 女は 「精神的」に男を守っているのかもしれない


生命をこの世におくる女がいて 女はそれを育てる
男はその女を守り そのことでまた女は生命を育み増やすことができる

女は水 水がなければ生命は誕生しなかった
男は火 火がなければ生命の進化・多様性はなかった

どちらかだけでは だめなのだ

この津波の被災地での経験を語ってくださった畠山さんがいっていた
「全部、なくなりました。そして今本当に必要なものは
火と水です」

男が女を守らずに破壊した場合は 女は生命を誕生させることすらできず
奇跡的にできたとしても 育むことは難しく
そののち 男も女も 絶え 生命はいなくなる

まるで地球と人間の関係のよう

地球は 女 
そうネイティブアメリカンは言った

水の惑星 地球が生命を誕生させる
その生命を敬い守る人間たち
そうすることでまた
地球は命を生むことができる
そしてまた人間はその恩恵を受けながら豊かにくらしていける

守ることで また守られる
 
「輪の道」

それが わたしたちが必要としている愛。

Wednesday, May 4, 2011

Hello, 29th April 2011







I thought one thing in the morning
I can swear that I will show my spirit by my action all over my life.
That has been my belief and faith for long time.
I love a word.
I believe in a power of word.
so I hate the person who say only beautiful thing and who don't act anything what he said.
A word is not just a fashion. It has a soul.
If the God is in you, your word could be the God.
Then, why not you're treating them very carefully..?
Thought = Word = Action
ある朝に 思った
わたしは 自分の想いや信念をちゃんと行動で示していこうって
わたしは言葉を愛してる
わたしは言葉のチカラを信じてる
だから 美しい言葉だけを並べて行動してない人が大嫌いだ
言葉はファッションじゃない 魂がある
もしあなたの中に神がいるならば 言霊は 存在する
ならば 言葉をちゃんと丁寧に扱おう
想い=言葉=行動
In the morning, I went to some sacred shrines and temples.
Suddenly the word was appeared in the front of me.
" What is the National Treasure? That is not a thing. That is a HEART like you're looking for the truth. That is a man like who help and live for others and societies. That person is called National Teasure. "
Oh my God...it's true true true....I thanked my God to lead me here on my birthday.
This is really beautiful...
その朝 わたしは お寺や神社にむかった
突然にその言葉が目の前に現れた
「国宝とは何物ぞ 宝とは道心なり 道心ある人を 名付けて国宝と為す 故に古人のいわく 径寸十牧 是れ国宝にあらず 一隅を照らす 此れすなわち 国宝なりと」
(国宝とは物ではなく 真実を求める「心」を持ち 人や社会の為に尽くす人です それは一隅を照らす人・・)
なんという偶然か。
真の言霊が誕生日におりてきた
わたしは神に心から感謝した ありがとう。ありがとう。
Then I went to the National Parliamentary building in Japan to attend the beautiful event in the evening.
We dedicate our prayers to the soul passed away 49 days ago.
We showed our faith and voice to the Goverment in Japan by walking around there with warm lights of candle.
The frame was very soft, warm, beautiful and natural.
It is absolutely clear that Japan nees to throw away the Nuclear power plant and nuclear energy.
We don't have a time to waste to excuse what we did,
say " sorry" and go for what we needs to go! Simple.
What should you do? Simple.
Shake your hand with others sincerely.
Protect water and forests.
Money game is old fashion.
Still are you in there?
キャンドルの炎は 温かく美しく自然で とてもきれいだった
言い訳をする時間はないから 急ごう もうとっくに許してるの
じゃあ どうしたらいいって?
手を繋ごう
水と森を守りなさい
お金遊びはもう古いの
まだそんなところにいるの?